Maximum quantity allowed is 999
注文本数を選んでください。
ペロブスカイト前駆体 高品質ヨウ化スズ(II)
No.177(2018/04発行)
近年,新型太陽電池としてペロブスカイト太陽電池が注目を集めており,特に鉛を主体としたペロブスカイト層から成る素子で高光電変換効率(> 20%)が実現されています1)。一方,鉛の毒性への懸念から,鉛フリーや混合金属型のペロブスカイト太陽電池素子の開発も盛んに行われています(図1)2)。スズは鉛代替元素の候補であり,スズ含有ペロブスカイト作製用前駆体として二価のヨウ化スズ (SnI2)が使用されますが,高品質のペロブスカイト層を作製するためには,SnI4などの四価スズ化合物を含まない原料が望まれます3)。1は,四価スズ化合物を極限まで低減した(図2)ペロブスカイト前駆体向けの高品質な二価ヨウ化スズです。さらに,1は低水分量(< 100 ppm)であり,澄明なDMF溶液を調製可能である(図3)ことから,塗布型の太陽電池素子作製に最適です。
図1. 代表的な鉛フリーペロブスカイト太陽電池の素子構造3)
図2. 1の熱重量 (TG) 分析結果
図3. 1の結晶性固体とDMF溶液
文献
- 1)High-performance photovoltaic perovskite layers fabricated through intramolecular exchange
- 2)Current advancements in material research and techniques focusing on lead-free perovskite solar cells
- 3)Lead-free solid-state organic–inorganic halide perovskite solar cells
掲載されている情報は,ご覧の「TCIメール」発行当時のものです。ご注文の際には最新情報をご覧ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。