Maximum quantity allowed is 999
注文本数を選んでください。
CAS RN: 163927-32-0 | 製品コード: A5569
(S)-(+)-DBD-Py-NCS [=(S)-(+)-4-(N,N-Dimethylaminosulfonyl)-7-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-2,1,3-benzoxadiazole] [for HPLC Labeling]
![(S)-(+)-DBD-Py-NCS [=(S)-(+)-4-(N,N-Dimethylaminosulfonyl)-7-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-2,1,3-benzoxadiazole] [for HPLC Labeling] Chemical Structure of (S)-(+)-DBD-Py-NCS [=(S)-(+)-4-(N,N-Dimethylaminosulfonyl)-7-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-2,1,3-benzoxadiazole] [for HPLC Labeling]](/medias/A5569.jpg?context=bWFzdGVyfHJvb3R8NTMyNDB8aW1hZ2UvanBlZ3xhR1UyTDJnMllpODRPVEU1TnpReE16WTJNekF5TDBFMU5UWTVMbXB3Wnd8Nzc1NDE3YThmZGRkNWE0ODgwZDQ0ODMwMTBlMWE1NDUzNWQ2NzQyZTE4MDY3MDEzYTVkNTNjNjA2YWMzOTNlOA)
純度(試験方法): >98.0%(HPLC)
別名:
- (S)-(+)-DBD-Py-NCS
- (S)-(+)-4-(N,N-ジメチルアミノスルホニル)-7-(3-イソチオシアナトピロリジン-1-イル)ベンゾフラザン
- (S)-(+)-4-(N,N-ジメチルアミノスルホニル)-7-(3-イソチオシアナトピロリジン-1-イル)-2,1,3-ベンゾオキサジアゾール
- (S)-(+)-4-(N,N-Dimethylaminosulfonyl)-7-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)benzofurazan
- (S)-(+)-4-(N,N-Dimethylaminosulfonyl)-7-(3-isothiocyanatopyrrolidin-1-yl)-2,1,3-benzoxadiazole
製品書類:
・埼玉県倉庫、兵庫県倉庫の在庫は即日、その他の倉庫の在庫は2~3営業日程度で埼玉県倉庫より出荷となります。
埼玉県倉庫、兵庫県倉庫からの配送対象エリア
は各々異なります。表示されている納期は現時点のもので、変更となる可能性もありますので予めご了承ください。納期に関するご質問は営業部までお問い合わせください。 [本社営業部]Tel: 03-3668-0489 [大阪営業部]Tel: 06-6228-1155
・表示している価格は本体価格で、消費税等は含まれていません。表示している本体価格は最新のものとなり、価格は予告なく変更する場合があります。
・最大包装単位の20倍以上の量をご入用の場合は、「大量製造見積依頼」ボタンをクリックし専用フォームでお問い合わせください。一部の製品についてはご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。
・弊社では常に保管条件を最適化するための見直しを行っています。最新の製品保管条件はホームページ上に記載されたものとなりますので、ご了承ください。
製品コード | A5569 |
純度(試験方法) ![]() |
>98.0%(HPLC) |
等級 ![]() |
Ace |
分子式・分子量 | C__1__3H__1__5N__5O__3S__2 = 353.42 |
物理的状態(20℃) | 固体 |
保管温度 ![]() |
冷蔵 (0-10°C) |
不活性ガス充填 | 不活性ガス充填 |
避けるべき条件 | 空気,熱 |
CAS RN | 163927-32-0 |
PubChem Substance ID | 87563186 |
MDL番号 | MFCD00671494 |
規格表
外観 | うすい黄色~褐色粉末~結晶 |
純度(HPLC) | 98.0 area%以上 |
融点 | 157.0~161.0 °C |
NMR | 構造を支持 |
物性値(参考値)
比旋光度 [α]D | 285° (C=0.4,CH3CN) |
GHS
法規情報
輸送情報
利用例
HPLC用ラベル化剤(アミノ基&メルカプト基用)
1は光学純度測定用HPLC用蛍光ラベル化剤で,不斉炭素原子に直結したアミノ基やメルカプト基と速やかに反応し,チオ尿素,ジチオカルバメートのジアステレオマーを生成する。このジアステレオマーは逆相HPLCで分離し,λex 460 nm,λem 550 nmで蛍光検出測定することにより,高感度で検出することができる。[検出限界:チオプロニン= 0.5 pmol (S/N=2)]
誘導体化試薬は(R)-体,(S)-体とも上市しており,誘導体化試薬のいずれかのエナンチオマーを選択することにより,生成するジアステレオマーの溶出順序を変えることができる。従って,存在量の少ないアミノ化合物のエナンチオマーを先に溶出させ,高い精度で定量することができる。エドマン分解への応用も報告されている。
誘導体化試薬は(R)-体,(S)-体とも上市しており,誘導体化試薬のいずれかのエナンチオマーを選択することにより,生成するジアステレオマーの溶出順序を変えることができる。従って,存在量の少ないアミノ化合物のエナンチオマーを先に溶出させ,高い精度で定量することができる。エドマン分解への応用も報告されている。
応用例
1 mMのアミン/アセトニトリル-水(1:1)溶液(2%トリエチルアミンを含む)10 µL中に,5 mMのラベル化剤1/アセトニトリル溶液10 µLを加え密栓し,55 ℃で10分間反応させる。これに1 Mの酢酸/アセトニトリル-水(1:1)溶液480 µLを加え,この反応液をアセトニトリルで10倍希釈し,5 µLをHPLC試料とする。
1 mMのアミン/アセトニトリル-水(1:1)溶液(2%トリエチルアミンを含む)10 µL中に,5 mMのラベル化剤1/アセトニトリル溶液10 µLを加え密栓し,55 ℃で10分間反応させる。これに1 Mの酢酸/アセトニトリル-水(1:1)溶液480 µLを加え,この反応液をアセトニトリルで10倍希釈し,5 µLをHPLC試料とする。
製品パンフレットはこちら
HPLC用ラベル化剤 ( PDF 4.1MB )
HPLC用ラベル化剤 ( PDF 4.1MB )
文献
- 1)T. Toyo'oka, Y.-M. Liu, Analyst 1995, 120, 385.
- 2)T. Toyo'oka, Y.-M. Liu, J. Chromatogr. A 1995, 689, 23.
- 3)T. Toyo'oka, Y.-M. Liu, Chromatographia 1995, 40, 645.
- 4)Y.-M. Liu, J.-R. Miao, T. Toyo'oka, Anal. Chim. Acta 1995, 314, 169.
- 5)D. Jin, K. Takehana, T. Toyo'oka, Anal. Sci. 1997, 13, 113.
PubMed Literature
ドキュメント
製品紹介記事
製品書類 (分析チャートがご提供できない場合もありますので予めご了承ください。)
SDS
言語を選択してください。
SDSが見つかりません。
お手数ですが,こちらの フォーム よりお問い合わせください。
規格表
試験成績書・各種証明書
ロット番号を入力してください
ロット番号が正しくありません。ハイフン(-)前の4~5桁の半角英数字のみ入力してください。
サンプル試験成績書
試験成績書のサンプルがダウンロードできます。サンプルは必ずしも最新ロットの結果を示すものではありません。
本製品の試験成績書のサンプルは現在ご用意しておりません。
分析チャート
ロット番号を入力してください
ロット番号が正しくありません。ハイフン(-)前の4~5桁の半角英数字のみ入力してください。
大変申し訳ありません。お探しの分析チャートはご提供することができません。ご不便をおかけして誠に申し訳ございません。