Maximum quantity allowed is 999
注文本数を選んでください。
ペロブスカイト太陽電池研究用試薬:ヨウ化鉛(II)精製品
No.164(2015/01発行)
2009年に宮坂らが報告した有機無機ハイブリッド太陽電池(ペロブスカイト太陽電池)1) は,近年盛んに研究が行われており,そのエネルギー変換効率(PCE)は15%を超えています2,3)。さらに,ペロブスカイト太陽電池のデバイスは溶液塗布により作成でき,低コストに製造できる利点があります。この太陽電池で重要な役割を担っているのは,光吸収層として用いられる半導体材料の有機無機ハイブリッドのペロブスカイト型化合物(MeNH3PbI3)です。
若宮らは,十分に精製されたヨウ化鉛(II)を用いることで,再現性良く高エネルギー変換効率(PCE 10% 以上)のペロブスカイト太陽電池デバイスを作成しています4-6)。ヨウ化鉛(II)精製品(1)の特徴として,(1) 含水量が極めて低いことで,高濃度かつ澄明なDMF 溶液の調製が可能,(2) 高いエネルギー変換効率(PCE 10% 以上)を示すペロブスカイト太陽電池デバイスの作成が可能であるという点が挙げられます。
本製品は,京都大学准教授若宮淳志先生との共同開発により,製品化されました。
文献
- 1) Organometal halide perovskites as visible-light sensitizers for photovoltaic cells
- 2) Sequential deposition as a route to high-performance perovskite-sensitized solar cells
- 3) Efficient planar heterojunction perovskite solar cells by vapour deposition
- 4) 若宮淳志,遠藤 克,村田靖次郎,国立大学法人京都大学,特願2014-008540.
- 5) Reproducible fabrication of efficient perovskite-based solar cells: X-ray crystallographic studies on the formation of CH3NH3PbI3 layers
- 6) Photocarrier recombination dynamics in perovskite CH3NH3PbI3 for solar cell applications
関連製品
掲載されている情報は,ご覧の「TCIメール」発行当時のものです。ご注文の際には最新情報をご覧ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。
また,地域等によって販売製品が異なります。製品詳細ページが表示されない場合は,販売は行っておりませんのでご了承ください。