Maximum quantity allowed is 999
CAS RN: | 製品コード: R0275
Reagents for Suzuki-Miyaura Cross-Coupling Reactions [Pd(dppf)Cl2·CH2Cl2, Cs2CO3] (HPMC encapsulated)
包装単位 | 価格 | 埼玉県(川口)倉庫 | 兵庫県(尼崎)倉庫 | その他の倉庫 |
出荷情報
![]() |
---|---|---|---|---|---|
10EACH |
¥6,000
|
≥40 | 埼玉県倉庫より即日*発送可能です | お問い合わせ |
・埼玉県倉庫、兵庫県倉庫の在庫は即日、その他の倉庫の在庫は2~3営業日程度で埼玉県倉庫より出荷となります。
埼玉県倉庫、兵庫県倉庫からの配送対象エリア
は各々異なります。納期に関するご質問は営業部までお問い合わせください。 [本社営業部]Tel: 03-3668-0489 [大阪営業部]Tel: 06-6228-1155
・表示している価格は本体価格で、消費税等は含まれていません。表示している本体価格は最新のものとなり、価格は予告なく変更する場合があります。
・最大包装単位の20倍以上の量をご入用の場合は、「大量製造見積依頼」ボタンをクリックし専用フォームでお問い合わせください。一部の製品についてはご希望に添えない場合もありますので、予めご了承ください。
・弊社では常に保管条件を最適化するための見直しを行っています。最新の製品保管条件はホームページ上に記載されたものとなりますので、ご了承ください。
製品補足情報:
HPMCカプセル試薬トライアルキャンペーン開催中。詳しくは、キャンペーンページをご覧ください。
内容(1カプセル中の成分)
- Pd(dppf)Cl2·CH2Cl2 : ca. 0.03 mmol
- Cs2CO3 : ca. 0.7 mmol
使用法
- 1個のカプセルは、原料0.60 mmolスケールでの鈴木宮浦クロスカップリング反応1回分に必要なすべての試薬を含みます。代表的な反応条件としては、アリールハライド 0.60 mmolと1.5当量のボロン酸を加えたTHF/水 (4:1)(0.30 M)中に、カプセル1個を添加し、100°Cで反応させます。
(参考文献 J. Org. Chem. 2021, 86, 1357.)
関連製品
- B2064 [1,1'-Bis(diphenylphosphino)ferrocene]palladium(II) Dichloride Dichloromethane Adduct (= Pd(dppf)Cl2·CH2Cl2)
- C2160 Cesium Carbonate (= Cs2CO3)
製品コード | R0275 |
等級 | SU |
物理的状態(20℃) | 固体 |
保管温度 | 冷蔵 (0-10°C) |
不活性ガス充填 | 不活性ガス充填 |
避けるべき条件 | 空気 |
外観 | 白色~うすい黄色~うすい黄赤色カプセル |
機能性テスト(転化率) | 90.0 %以上 |
絵表示 |
![]() ![]() |
注意喚起語 | 危険 |
危険有害性情報 | H318 : 重篤な眼の損傷。 H361 : 生殖能又は胎児への悪影響のおそれの疑い。 H373 : 長期にわたる,又は反復ばく露により臓器の障害のおそれ |
注意書き | P501 : 残余内容物・容器等は産業廃棄物として適正に廃棄すること。 P260 : 粉じん/煙/ガス/ミスト/蒸気/スプレーを吸入しないこと。 P202 : 全ての安全注意を読み理解するまで取り扱わないこと。 P201 : 使用前に取扱説明書を入手すること。 P280 : 保護手袋/保護衣/保護眼鏡/保護面を着用すること。 P308 + P313 : ばく露又はばく露の懸念が ある場合:医師の診断/手当てを受けること。 P305 + P351 + P338 + P310 : 眼に入った場合:水で数分間注意深く洗うこと。次にコンタクトレンズを着用していて容易に外せる場合は外すこと。その後も洗浄を続けること。直ちに医師に連絡すること。 P405 : 施錠して保管すること。 |
-
使用した化学品
-
実施手順
-
2-アセトアミド-5-ブロモ-4-メチルピリジン (137 mg, 0.60 mmol)とフェニルボロン酸 (110 mg, 0.90 mmol, 1.5 eq.)のTHF/水 (4:1, 2 mL)溶液に鈴木・宮浦カップリング用HPMCカプセルを1粒加え、100 °Cで2時間攪拌した。その後、反応溶液をセライトろ過し、濾液を飽和硫酸ナトリウム水溶液 (15 mL)で希釈後、酢酸エチル (15 mL)で2回抽出し、有機層を水 (15 mL)および飽和食塩水 (15 mL)で洗浄した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮して得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (ヘキサン:酢酸エチル= 2:1 - 1:4)で精製し、さらに逆相シリカゲルクロマトグラフィー (水:アセトニトリル= 95:5 - 40:60)で精製すると、2-アセトアミド-4-メチル-5-フェニルピリジン (122 mg, 収率90%)が白色固体として得られた。
-
実施者コメント
-
反応溶液はGCでモニタリングした。
カプセルは画像のような形状で、1カプセル当たりPd(dppf)Cl2·CH2Cl2が約0.03 mmol、Cs2CO3が約0.7 mmol充填されている。
カプセルの素材は、水溶性のHPMC (ヒドロキシプロピルメチルセルロース)である。
順相のシリカゲルカラム精製では、原料の除去が困難であったため逆相でのカラム精製も行った。
-
分析データ
-
2-アセトアミド-4-メチル-5-フェニルピリジン
1H NMR (400 MHz, CDCl3); δ 9.24-9.06 (brs, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 7.46-7.36 (m, 3H), 7.30-7.29 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 2.21 (s, 3H).
-
先行文献
-
- Reagent and Catalyst Capsules: A Chemical Delivery System for Reaction Screening and Parallel Synthesis
-
その他の文献
-
- HPMC: A Biomass-Based Semisynthetic Sustainable Additive Enabling Clean and Fast Chemistry in Water
記事/パンフレット
SDS
SDSが見つかりません。
お手数ですが,こちらの フォーム よりお問い合わせください。
規格表
試験成績書・各種証明書検索
サンプル試験成績書
本製品の試験成績書のサンプルは現在ご用意しておりません。
分析チャート
大変申し訳ありません。お探しの分析チャートはご提供することができません。ご不便をおかけして誠に申し訳ございません。