text.skipToContent text.skipToNavigation

Maximum quantity allowed is 999

注文本数を選んでください。

化学よもやま話

諸先生方から、化学の面白さ・すばらしさ・ご研究の逸話などをご紹介いただきます。

ヨウ化水素酸の還元剤としての特性
千葉大学 名誉教授、株式会社合同資源 理事 東郷 秀雄
[2025/03 公開]
説明に窮する高校化学
東洋大学京北高等学校 教諭 大貫 裕之
[2024/11 公開]
高校化学が時代の変化についてくことの難しさ
東洋大学京北高等学校 教諭 大貫 裕之
[2024/08 公開]
高校化学の実験の難しさ
東洋大学京北高等学校 教諭 大貫 裕之
[2024/03 公開]
My Familiar Compound Family ─ 複素環化合物 ─
高知工科大学 理工学群 教授 西脇 永敏
[2023/11 公開]
My Familiar Compound Family ─ ニトロ化合物 ─
高知工科大学 理工学群 教授 西脇 永敏
[2023/08 公開]
My Familiar Compound Family ― 1,3- ジカルボニル化合物 ―
高知工科大学 環境理工学群 教授 西脇 永敏
[2023/03 公開]
研究ノススメ(3)
高知工科大学 環境理工学群 教授 西脇 永敏
[2022/12 公開]
研究ノススメ(2)
高知工科大学 環境理工学群 教授 西脇 永敏
[2022/08 公開]
研究ノススメ(1)
高知工科大学 環境理工学群 教授 西脇 永敏
[2022/03 公開]
閑話九題(3)
高知工科大学 環境理工学群 教授 西脇 永敏
[2021/11 公開]
閑話九題(2)
高知工科大学 環境理工学群 教授 西脇 永敏
[2021/08 公開]
閑話九題(1)
高知工科大学 環境理工学群 教授 西脇 永敏
[2021/04 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 第36回化学クラブ研究発表会
[2019/08 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 樹徳高等学校理科部
[2019/04 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 日本大学習志野高等学校化学部
[2018/04 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 神奈川県立厚木高等学校SS研
[2017/07 公開]
~身近な元素の話~ 炭素を含まない芳香環
佐藤 健太郎
[2017/04 公開]
~身近な元素の話~ 新元素の命名
佐藤 健太郎
[2017/01 公開]
~身近な元素の話~ 典型元素の新しい同素体(3)
佐藤 健太郎
[2016/10 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 第33回化学クラブ研究発表会
[2016/10 公開]
~身近な元素の話~ 典型元素の新しい同素体(2)
佐藤 健太郎
[2016/07 公開]
~身近な元素の話~ 元素の命名~113番元素の名は何に?
佐藤 健太郎
[2016/04 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 桐朋中学校・高等学校 化学部
[2016/04 公開]
~身近な元素の話~ 典型元素の新たな同素体
佐藤 健太郎
[2016/01 公開]
~身近な元素の話~ 2種類の元素でできた化合物(4)
佐藤 健太郎
[2015/10 公開]
~身近な元素の話~ 2種類の元素でできた化合物(3)
佐藤 健太郎
[2015/07 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 宮城県仙台第二高等学校 化学部&日本化学会関東支部 化学クラブ研究発表会
[2015/07 公開]
~身近な元素の話~ 2種類の元素でできた化合物(2)
佐藤 健太郎
[2015/04 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 茨城県立水戸第二高等学校 数理科学&生物同好会
[2015/01 公開]
~身近な元素の話~ 2種類の元素でできた化合物(1)ハロカーボン類
佐藤 健太郎
[2014/10 公開]
~身近な元素の話~ 分子の正多角形
佐藤 健太郎
[2014/07 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 化学クラブ研究発表会&サイエンスインカレ ≪用語解説≫
[2014/07 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 化学クラブ研究発表会&サイエンスインカレ
[2014/07 公開]
~身近な元素の話~ 色彩と化合物名(2)
佐藤 健太郎
[2014/04 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 福島県立福島高等学校スーパーサイエンス(SS)部
[2014/04 公開]
~身近な元素の話~ 色彩と化合物名(1)
佐藤 健太郎
[2014/01 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 駒場東邦中学校・高等学校 化学部 ≪用語解説≫
[2014/01 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 駒場東邦中学校・高等学校 化学部
[2014/01 公開]
~身近な元素の話~ 天然有機フッ素化合物
佐藤 健太郎
[2013/10 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 渋谷教育学園幕張中学校・高等学校 化学部
[2013/10 公開]
~身近な元素の話~ 医薬品と元素
佐藤 健太郎
[2013/07 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 立教池袋中高等学校・科学部(後編)
[2013/07 公開]
2つのアシロイン縮合
[2013/07 公開]
~身近な元素の話~ ガンと闘う元素 ≪用語解説≫
[2013/04 公開]
~身近な元素の話~ ガンと闘う元素
佐藤 健太郎
[2013/04 公開]
~研究室訪問記~ 科学クラブを訪ねて: 立教池袋中高等学校・科学部(前編)
[2013/04 公開]
~身近な元素の話~ 重水素 ≪用語解説≫
[2013/01 公開]
~身近な元素の話~ 重水素
佐藤 健太郎
[2013/01 公開]
~身近な元素の話~ 炭素と結合する元素 ≪用語解説≫
[2012/10 公開]
~身近な元素の話~ 炭素と結合する元素
佐藤 健太郎
[2012/10 公開]
文献管理とソーシャル・ネットワーク
愛知大学 文学部 図書館情報学専攻 教授 時実 象一
[2012/10 公開]
化学物質辞書・CAS登録番号の話
愛知大学 文学部 図書館情報学専攻 教授 時実 象一
[2012/07 公開]
電子ジャーナルとリンクの話
愛知大学 文学部 図書館情報学専攻 教授 時実 象一
[2012/04 公開]
ウィキペディアの話
愛知大学 文学部 図書館情報学専攻 教授 時実 象一
[2012/01 公開]
IChO42 化学オリンピック日本大会レポート その4 -IChO42東京大会を振り返って-
東京農工大学 大学院工学系 教授 米澤 宣行
[2010/10 公開]
IChO42 化学オリンピック日本大会レポート その3 -IChOに参加して想ったシルバーケミストへの期待について-
東京農工大学 大学院工学系 教授 米澤 宣行
[2010/07 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第16回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/04 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第15回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/04 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第14回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/04 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第13回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/04 公開]
IChO42 化学オリンピック日本大会レポート その2 -IChOの実験課題の具体例について-
東京農工大学 大学院工学系 教授 米澤 宣行
[2010/04 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第9回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/03 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第8回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/03 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第12回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/03 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第11回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/03 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第10回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/03 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第7回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/02 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第6回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/02 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第5回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/02 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第4回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/02 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第3回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/01 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第2回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/01 公開]
躍(をどる) ~素直さと明るさと情熱を~ 第1回
東京大学名誉教授 東京工業大学名誉教授 向山 光昭
[2010/01 公開]
IChO42 化学オリンピック日本大会レポート その1 -化学オリンピックのシラバス-
東京農工大学 大学院工学系 教授 米澤 宣行
[2010/01 公開]
有機化合物と周期表(1)
東京大学 大学院 理学系 特任助教 佐藤 健太郎
[2009/10 公開]
分子の世界のギネスブック(4)
佐藤 健太郎
[2009/07 公開]
分子の世界のギネスブック(3)
佐藤 健太郎
[2009/04 公開]
分子の世界のギネスブック(2)
佐藤 健太郎
[2009/01 公開]
分子の世界のギネスブック
佐藤 健太郎
[2008/10 公開]
化学消防服
宇都宮大学 教育学部 理科教育講座 教授 山田 洋一
[2008/07 公開]
防弾チョッキの化学繊維
宇都宮大学 教育学部 理科教育講座 教授 山田 洋一
[2008/04 公開]
代用甘味料
宇都宮大学 教育学部 理科教育講座 教授 山田 洋一
[2008/01 公開]
糖と甘味料
宇都宮大学 教育学部 理科教育講座 教授 山田 洋一
[2007/10 公開]
Z-選択的Horner-Emmons試薬の開発秘話
岐阜大学 工学部 応用化学科 教授 安藤 香織
[2007/07 公開]
勇気化合物実験
北海道大学 大学院農学研究院 教授 川端 潤
[2007/04 公開]
「S」に架ける橋
北海道大学 大学院農学研究院 教授 川端 潤
[2007/01 公開]
「塩」は「i」なもの「アジ」なもの
北海道大学 大学院農学研究院 教授 川端 潤
[2006/10 公開]
窒素は奇奇怪怪
北海道大学 大学院農学研究院 教授 川端 潤
[2006/07 公開]

ページトップへ

セッション情報
セッションの残り時間は10分です。このまま放置するとセッションが切れてホーム(トップページ)に戻ります。同じページから作業を再開するために、ボタンをクリックしてください。分です。このまま放置するとセッションが切れてホーム(トップページ)に戻ります。同じページから作業を再開するために、ボタンをクリックしてください。

セッションの有効時間が過ぎたためホーム(トップページ)に戻ります。